WPIC(Platinum Quarterly)需給見通し | 【公式】日産証券の金投資コラム

WPIC(Platinum Quarterly)需給見通し

調査課 菊川弘之
2022年9月12日

~供給過剰増加予想も、中国需要増含まれず~

【WPIC四半期レポート】

白金需給格差

ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)のプラチナ・クォータリーQ2によると、第2四半期のプラチナは11トンの供給過剰となり、今年の供給過剰予想は30トンに拡大。総供給は前年比8%減の234トン、総需要は同7%減の203トンとなった。

この記事を見るにはパスワードが必要です。

 

パスワードはこちらからお申込みください。

申し込み

この記事の監修者

菊川弘之

東証スタンダード市場上場 日産証券グループ株式会社グループ会社

日産証券インベストメント株式会社

取締役 菊川 弘之

NY大学留学。その間GelberGroup社、FutureTruth社などでトレーニーを経験。
帰国後、商品投資顧問会社でのディーリング部長を経て日産証券主席アナリストに。
2023年4月NSトレーディング代表取締社長に就任。日経CNBC、ストックボイスTV、ラジオ日経はじめ多数のメディアに出演の他、日経新聞にマーケットコメント、時事通信、Yahooファイナンスなどに連載、寄稿中。近年では、中国、台湾、シンガポールなど現地取引所主催・共催セミナーの招待講師も務める。また、自身のブログ『菊川弘之の月月火水木金金』でも日々のマーケット情報を配合中。

この記事を読んだ方にお勧めの記事

  • 日米関税交渉合意

    参議院選挙で自民・公明両党は過半数の議席を維持できず衆議院に続き参議院でも少数与党となった。

  • 参院選後の想定シナリオ

    参院選の前哨戦と言われた東京都議会議員選挙(6/22日投開票)で、自民党の獲得議席は過去最低を下回った。日米通商交渉の不調もあり、各世論調査でも、参院選での与党への逆風が強まっている。

  • 金相場、調整局面

    「時事通信社「ゴールドレポート」(10/22号)や、週間展望、TV・セミナーでお伝えしたように、季節的な下げ圧力が強い10月に、テクニカル的な過熱感を伴って急騰したNY金相場は、10月20日に史上最高値を更新後、長大陰線を付け、調整入りとなった。

他ジャンルの最新はこちら

  • 金投資の基礎知識

    中国:海外中銀の金準備保管サービスに進出?

  • 定期レポート

    日本GDP 6四半期ぶりマイナス成長見通し、輸出減・消費鈍化で日銀利上げ遠のく・英消費者物価指数 GDP減速に失業率悪化、CPI伸び鈍化なら12月利下げ観測一段と

  • 動画

    米株価の下落から見る今後の金市場の動向について



当サイトのコンテンツは情報提供を目的としており、当社取り扱い商品に関わる売買を勧誘するものではありません。内容は正確性、 完全性に万全を期してはおりますが、これを保証するものではありません。また、当資料により生じた、いかなる損失・ 損害についても当社は責任を負いません。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。 当資料の一切の権利は日産証券株式会社に帰属しており、無断での複製、転送、転載を禁じます。

取引にあたっては、必ず日産証券ホームページに記載の重要事項リスク説明等をよくご確認ください。
重要な注意事項についてはこちら