金:米利下げへの転換は、金相場本格上昇の始まり|OSE金月間騰落率・米利下げ局面でのNY金・米利下げとNY金|【Monthly Report】月間展望(10月)
2024年10月1日
~10月1日~10月31日 ~
このページで知れること(目次)
ドル円:衆院選挙・米大統領選挙結果待ちか? CFTC建玉明細・大統領選挙年の月間騰落・ドル円(日足)
金:米利下げへの転換は、金相場本格上昇の始まり OSE金月間騰落率・米利下げ局面でのNY金・米利下げとNY金
10月注目スケジュール:米大統領選挙副大統領候補TV討論会・衆院選挙
ドル円:衆院選挙・米大統領選挙結果待ちか?
CFTC建玉明細・大統領選挙年の月間騰落・ドル円(日足)
【今月見通し・戦略】
ドル円は、円キャリートレードの巻き戻しが一巡後、心理的節目140円が下値支持として意識されているものの、9月に大幅利下げを断行したFRBが、継続的に利下げを実施するとの思惑が、上値を抑えた。
CFTC建玉明細では、大口投機玉の円売りが途転買い越しに転じて以降、円買いドル売りが拡大している。
9月のFOMC(連邦公開市場委員会)で、通常の倍にあたる0.5ポイントの利下げが決定された。参加者の政策金利見通しは、年内に更に0.5ポイントの利下げの可能性が示唆された。
パウエルFRB議長は継続的な大幅利下げを否定したものの、市場が織り込む利下げ期待は、FRB見通しよりも大きい状態(CME Fed Watch)。今後の政策の行方を見極めるため、雇用統計を始め、各経済指標や、FOMC議事要旨などが注目される。
一方、過去の米大統領選挙年の9月~10月のドル円は、次期政権の通貨政策を見極めようと様子見ムードが強まる傾向がある。月間騰落傾向は円安ドル高が優勢の時間帯。
9月末には自民党総裁選で麻生派が一回目の投票から高市氏支持との報道もあり、いわゆる「高市トレード」から株高・ドル高が加速したものの、決選投票で、アベノミクスの大規模金融緩和に批判的なことで知られ、「金融所得課税の強化」を打ち出していた石破元幹事長が勝利したことを受けて、ドル円は146円台から142円近くまで急激な円高が進行した。その後、リバウンドに入っているものの上値は重い。
衆院選挙・米大統領選挙を控え、狭いレンジで様子見ムードが高まる可能性。選挙結果次第で、変動が高まる可能性。
~CFTC建玉明細・大統領選挙年の月間騰落・ドル円~
【CFTC建玉明細】
【大統領選挙年の月間騰落】
【ドル円(日足)200移動平均線】
金:米利下げへの転換は、金相場本格上昇の始まり
OSE金月間騰落率・米利下げ局面でのNY金・米利下げとNY金
【今月見通し・戦略】
8月のジャクソンホール会合でのFRB議長講演で、「政策を調整する時が来た。」発言を受けて、NY金(12月限)がレンジをブレイクしたことに続き、JPX金は、9月に三角保合いを上放れ、上げ加速となった。
10連続陽線で短期的な買われ過ぎ感も出てくる中、自民党総裁選挙決選投票で、アベノミクスの大規模金融緩和に批判的なことで知られ、「金融所得課税の強化」を打ち出していた石破元幹事長が勝利したことを受けて、ドル円は146円台から142円近くまで急激な円高が進行したことで、時間外取引でJPX金は急反落となった。
ただし、石破政権も衆院選挙を控え、株安を招く施策を急ぐ可能性は低いとの見方が広がり、円高で下げた安値は買い拾われる展開となっている。石破氏は、「必要であれば財政出動することは当然だ」・「金融緩和基調は変えることはしない」と、金融市場に対する態度を軟化させている。
今回の米利下げへの転換は、金相場本格上昇の「始まりの始まり」となるだろう。米利下げから3ヶ月後・半年後・1年後の期間で、いずれも円建て金はNYダウやドル建て金よりも大きく上昇している(8/5付レポート「雇用統計を受けた金相場見通し」参照)。
イスラエル軍がレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師の殺害を確認したことで、中東の地政学リスクが高まりそうなことも、金の支持要因。米大統領選挙の不透明感もあり、内外共に金の押し目買い基調に変化はない。10月のNY金の月間騰落率は、売り方優位(34戦14勝20敗)で、史上最高値更新後の調整も予想されるが、ポジション調整絡みの押し目は、中期的な買い場を提供することになろう。
~月間騰落率・利下げ後パフォーマンス・金下期累積パフォーマンス~
【月間騰落率(OSE金)】
【米利下げ局面でのNY金】
【米利下げと金価格】
9月注目スケジュール:
米大統領選挙副大統領候補TV討論会・衆院選挙
自民党の石破茂総裁は9月30日午後の記者会見で、「新政権はできるかぎり早期に国民の審判を受けることが重要だ。諸条件が整えば、10月27日に解散総選挙を行う」と述べた。
10月1日召集の臨時国会で衆院を解散し、15日公示、27日投開票の日程で総選挙を行う方針を示した。
21年10月の前回衆院選で、自民は単独で絶対安定多数(261議席)を確保しており、ここを超えることができるのか否かが注目。石破氏の「勝敗ライン」として注目されそうだ。
自公合わせて大勝となれば、株高になる可能性がある一方、大幅に議席を減らせば、政権運営に黄信号がともり、株価にとってはマイナスに働きやすいだろう。
11月の米大統領選挙に向けて、副大統領候補のTV討論会にも注目。ここで明確な差が付かなければ、激戦州での拮抗状況が継続のまま、本選挙へ突入となる。
BRICS首脳会議には、多くの新興国が参加する見込み。
日銀金融政策決定会合では、植田日銀総裁が今後の追加利上げについて判断を急がない姿勢を示しており、米大統領選挙直前のタイミングでもあり、前回9月に続き、10月も政策金利が維持される見通し。
この記事の監修者
東証スタンダード市場上場 日産証券グループ株式会社グループ会社
取締役 菊川 弘之
帰国後、商品投資顧問会社でのディーリング部長を経て日産証券主席アナリストに。
2023年4月NSトレーディング代表取締社長に就任。日経CNBC、ストックボイスTV、ラジオ日経はじめ多数のメディアに出演の他、日経新聞にマーケットコメント、時事通信、Yahooファイナンスなどに連載、寄稿中。近年では、中国、台湾、シンガポールなど現地取引所主催・共催セミナーの招待講師も務める。また、自身のブログ『菊川弘之の月月火水木金金』でも日々のマーケット情報を配合中。