Weekly Report 2023年9月4日(月) | 【公式】日産証券の金投資コラム

Weekly Report 2023年9月4日(月)

NSトレーディング 菊川弘之
2023年9月4日

週間展望(9/4~9/10)

週間予定:中国貿易収支、中国CPI・PPI

【週間スケジュール(9月4日~9月10日)】

8月末に、中国当局が15年ぶりに株式取引にかかる印紙税の引き下げ、9月1日には中国工商銀行など国有銀行が預金金利を引き下げた。中国の景気対策を受けて、中国関連銘柄が動意付いており、今週発表される中国マクロ経済指標や、追加対策の有無に注目したい。


オーストラリア準備銀行(RBA:中央銀行)金融政策会合の結果が5日に発表。

政策金利であるオフィシャルキャッシュレート(OCR)は、現行の4.1%での据え置き見通し。

豪中銀はパンデミックを受けてOCRを同国にとって史上最低金利となる0.1%まで引き下げた後、2022年5月の会合から利上げサイクル を開始。今年3月の会合まで10会合連続で利上げを実施し、3.6%とした後、4月の会合で一度利上げを停止した。


据え置きで見通しがほぼ一致しているため、声明や会見の内容が注目。


今回の会合は2016年9月18日から同中銀総裁を務めているロウ総裁にとって最後の会合。

9月18日からはミシェル・ブロック副総裁が総裁に就任する。



前週:金小売価格初の1g=1万円乗せ

【相対的割安感の解消】

国内金地金 店頭価格

各通貨建ての名目金価格の推移(1980年~年間平均)

金の国内小売価格の指標とされる田中貴 金属工業の店頭販売価格(税込み)が、円建て小売り価格として、初めて1万円台に乗せた。日本では米国が金とドルの交換を停止した71年のニクソン・ショックから間もない1973年4月に金の輸入が自由化され、百貨店などでも地金の販売が始まった。金が投資の対象となり、国際相場に連動して国内価格が変動するようになったのは、最近のことである。


円建て小売り価格が初めて1万円台に乗せたことで、利食いや換金売りの動きも予想されるが、過去の国内価格を振り返ってみると、価格の大台乗せで調整が入るものの、日柄経過と共に利食い・換金売りなどをこなしながら、これまでの抵抗線(1000円刻みの心理的節目)が下値支持線に変化して、次の心理的節目の大台を試す流れが続いている。今回もいずれ、1万円が抵抗から支持線に変わり、上値を試す流れが継続しそうだ。


マーケットでは「大衆は常に負ける」と言われるが、この理由の一つとして、誰しも「心理学的な側面」から損失となる行動を選びやすいという事が挙げられる。その代表例が「アンカー(錨)効果」だ。 「アンカ-効果」とは「最初に得た情報」の印象が強く残り、船がアンカー(錨)で固定されているように思考・判断が「最初に得た情報に」囚われてしまう状態のことだ。


相場の世界で言われる「高値覚え」・「安値覚え」などが代表例。例えば、金相場で1g当たり1000円割れの安値を知っているが故に、1000円以上は高い、2000円以上なんて買える訳はない、などと言っている間に、価格は1万円台になってしまったのが良い例だ。



ドル円:米マクロ経済指標を確認しながらの展開が継続

【今週見通し・戦略】

ドル円(日足)

ドル円と米国10年債利回り(日本時間9/1~9/2)

ドル円は、ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演で、金融引き締めを継続する意向を示したのに対して、日銀による金融緩和の継続姿勢が示され、日米金融政策の差から147円台まで上昇したものの、その後は修正の動きとなった。8月の米消費者信頼感指数(CB)が予想を下回り、7月の米雇用動態調査(JOLTS求人件数)が882.7万人と、事前予想の950万人を大きく下回ると、米長期金利の低下とともにドル売りの動きとなった。


8月の米ADP雇用統計が17.7万人となり、事前予想の19.6万人を下回ったことや米第2四半期GDP改定値が+2.1%となり、事前予想の+2.4%を下回ったことで、FRBによる追加利上げへの警戒感が後退して145.56近辺まで下落した。その後、7月の米中古住宅販売成約指数が予想を上回り、PCEデフレータの下げ止まりや新規失業保険申請件数、シカゴPMIなどの改善でドル円は下げ止まった。

インフレ動向を確認していく流れ

前週末のドル円は、8月の米雇用統計で失業率が事前予想、前月より上昇したことを受け、米労働市場の過熱感の緩和を示したと受け止められ、追加利上げ観測が後退。ドル安で反応したものの、非農業部総裁門雇用者数が事前予想、前月を上回ったことや、クリーブランド連銀のメスター演で、「労働市場は需給がより均衡してきたが、依然として強い」と指摘した。インフレ率については「高すぎる」との認識を示し、FRBによる金融引き締めが長引くとの警戒が再燃。雇用統計発表後に低下していた米長期金利が上昇に転じると、ドル円も切り返しの動きとなった。


米マクロ経済指標を確認しながらの展開が継続しそう。上値では本邦介入警戒感が上値を抑え、下値では日米金融政策の差が下値を支えそう。心理的節目145円を中心とした保合い形成から放れ待ちへ移行しそうだ。



金:円建て金の優位性が継続

【今週見通し・戦略】

JPX金(週足)とNY金(週足)とドル円(週足)

金現物と米国10年債利回り(日本時間9/1~9/2)

先週のNY金相場は、予想以下の米経済指標によるドル安を受けて堅調となった。

JPX金先限は上場来高値を更新した。国内現物小売価格は、史上初めて1g=1万円乗せとなった。


8月の米消費者信頼感指数(CB)、7月の米雇用動態調査(JOLTS求人件数)、8月の米ADP雇用統計、米第2四半期GDP改定値などが軒並み弱気の数字となり、米追加利上げへの警戒感が後退したことを好感した。


前週末のNY金(12月限)は、小幅に反発した。8月の米雇用統計で失業率が事前予想、前月より上昇したことを受け、米労働市場の過熱感の緩和を示したと受け止められ、追加利上げ観測が後退。ドル安から金買いの動きが強まった。

ただ、非農業部門雇用者数が事前予想、前月を上回ったことや、クリーブランド連銀のメスター総裁の講演(インフレ率については「高すぎる」との認識を示した)ことで、米金融引き締めが長引くとの警戒が再燃。雇用統計発表後に低下していた米長期金利が上昇に転じると、金の上値が抑えられた。

相対的な割安感が是正

2022年10月に151円台まで円安ドル高が進んだ際に、国際相場(ドル建て金)は下落したが、国内金相場(円建て金)は、円安が海外安を相殺して上昇した。一方、ドル円が調整した(円高ドル安)場合も、円高を海外金相場高が相殺して、国内金相場は堅調を続けている。海外金相場がドル高を嫌気して下落しても、反対に円高ドル安が進行しても、国内金相場(円建て金)は崩れず、上昇を続ける優位性を見せている。足元は円建て金が強く、高過ぎると感じるかもしれないが、長い歴史の中では、円建て金の相対的な割安感が強い。この長期的な割安感の調整が起きているため、円建て金の優位性は、しばらくは継続しそうだ



【米雇用統計】

米国 非農業部門雇用者数と失業率



【米ISM製造業指数】

IMS製造業PMI



金ETF

金ETF買い残高(SPDR GOLD SHARES)

この記事の監修者

菊川弘之

東証スタンダード市場上場 日産証券グループ株式会社グループ会社

日産証券インベストメント株式会社

取締役 菊川 弘之

NY大学留学。その間GelberGroup社、FutureTruth社などでトレーニーを経験。
帰国後、商品投資顧問会社でのディーリング部長を経て日産証券主席アナリストに。
2023年4月NSトレーディング代表取締社長に就任。日経CNBC、ストックボイスTV、ラジオ日経はじめ多数のメディアに出演の他、日経新聞にマーケットコメント、時事通信、Yahooファイナンスなどに連載、寄稿中。近年では、中国、台湾、シンガポールなど現地取引所主催・共催セミナーの招待講師も務める。また、自身のブログ『菊川弘之の月月火水木金金』でも日々のマーケット情報を配合中。

この記事を読んだ方にお勧めの記事

  • 14日に国連安全保障理事会緊急会合・G7首脳電話協議・15日~21日にワシントンでG20開催。

  • 豪中銀政策金利 中銀注目のCPI刈込平均が約2年ぶりに4%割れ、年内利上げ観測がほぼ消滅・中国消費者物価指数と生産者物価指数 CPIは伸びがやや加速、PPIは下落幅拡大する見込み

  • 今週は、先週と異なり、米国に目立った経済指標の発表予定がなく、やや材料不足感の中、パウエルFRB議長講演、植田日銀総裁インタビューなどが予定されているが、FOMCや日銀金融政策決定会合で述べられたこと以上の発言がなければ、影響は限定的か?

他ジャンルの最新はこちら

  • 金投資の基礎知識

    2024年夏金ラージ・バー1本100万ドルを突破!

  • スペシャル

    オクトーバー・サプライズ

    11月5日の米大統領選まで1ヶ月を切り、「トランプVSカマラ・ハリス」の拮抗状態が続いている。過去の大統領選では、選挙直前の10月に「オクトーバー・サプライズ」と呼ばれる選挙戦の流れを左右しかねない出来事が幾度となく起きてきた。

  • 動画

    太陽黒点とNYダウの推移、満月新月と金相場動向について


当サイトのコンテンツは情報提供を目的としており、当社取り扱い商品に関わる売買を勧誘するものではありません。内容は正確性、 完全性に万全を期してはおりますが、これを保証するものではありません。また、当資料により生じた、いかなる損失・ 損害についても当社は責任を負いません。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。 当資料の一切の権利は日産証券株式会社に帰属しており、無断での複製、転送、転載を禁じます。

取引にあたっては、必ず日産証券ホームページに記載の重要事項リスク説明等をよくご確認ください。
重要な注意事項についてはこちら